![]() |
女子栄養大学 教員紹介 |
ナカニシ アケミ
Akemi Nakanishi 中西 明美 所属 栄養学部 職種 准教授 |
|
言語種別 | 日本語 |
発行・発表の年月 | 2019/02 |
形態種別 | 研究論文 |
査読 | 査読あり |
招待論文 | 招待あり |
標題 | 健康教育・ヘルスプロモーションの考えを 取り入れた学校における食育の評価 |
執筆形態 | 単著 |
掲載誌名 | 日本健康教育学会誌 |
掲載区分 | 国内 |
出版社・発行元 | 日本健康教育学会 |
巻・号・頁 | 27(1),64-70頁 |
担当範囲 | 本文執筆 |
著者・共著者 | 中西明美 |
概要 | 学校における食育は栄養教諭制度の開始等により実施体制が整ったものの,評価については十分とはいえない.日本健康教育学会栄養教育研究会では,健康教育・ヘルスプロモーションの考え方を取り入れた「学校における食育の評価 実践ワークブック」を出版し,その評価方法の普及に努めてきた.本シンポジウムでは,研究会による「学校における食育評価」について報告した.学校における食育の目的は,子どもの望ましい食習慣の育成である.研究会ではプリシード・プロシードモデルをベースに,子どもの食習慣形成を目指すモデルを示した.食育の実施から知識,スキル,態度の育成,食習慣の形成,健康・栄養状態,生活の質の向上のプロセスを示したモデルである.この食習慣形成のモデルをもとに,学校における食育評価を進めていくには,まず実態把握が重要である.そこで,平成29年度の活動では,学校現場で活用できる,児童生徒を対象とした「全国調査で用いられている調査項目」を整理した.各学校・自治体は,こうした項目を活用し,系統立った評価を行うことにより,食育の成果を客観的に評価でき,課題解決に向けた取り組みを行うことができるようになる |