|
(最終更新日:2025-02-21 10:35:45)
コダマ ヒロミ
Hiromi Kodama
児玉 ひろみ
所属
食物栄養学科
職種
准教授
|
|
■ メールアドレス
|
■ 主要学科目
調理学、基礎調理学実習、応用調理学実習、調理科学実験(官能評価・統計処理を含む)
|
|
■ オフィスアワー(上段:前期・下段:後期)
月10:00~12:00、木10:00~12:00、金13:00~16:00 月10:00~12:00、火10:00~18:00、水10:00~18:00(火、水は調理科学実験の授業日以外)
|
|
■ 学歴
|
■ 職歴
|
■ 現在の専門分野
生活科学(調理学) (キーワード:調理と加工、調理技術、食嗜好と評価、食教育、食事計画)
|
|
■ 資格・免許
|
■ 著書・論文歴
1.
|
著書
|
調理学 -健康・栄養・調理- (共著) 2025/02
|
2.
|
著書
|
新編 調理科学実験 (共著) 2023/01
|
3.
|
著書
|
家庭料理技能検定公式ガイド1級・準1級・2級 改訂版 (共著) 2022/02
|
4.
|
著書
|
家庭料理技能検定公式ガイド3級改訂版 (共著) 2022/02
|
5.
|
著書
|
家庭料理技能検定公式ガイド4級 改訂版 (共著) 2022/02
|
6.
|
著書
|
家庭料理技能検定公式ガイド5級 改訂版 (共著) 2022/02
|
7.
|
著書
|
女子栄養大学 栄養のなるほど実験室 (共著) 2019/09
|
8.
|
著書
|
女子栄養大学 料理のなるほど実験室 (共著) 2019/02
|
9.
|
著書
|
調理学 改訂第2版―健康・栄養・調理― (共著) 2016/09
|
10.
|
著書
|
調理科学実験 改訂新版 (共著) 2016/09
|
11.
|
著書
|
監修 栄養士・管理栄養士になるための完全ガイド (共著) 2010/08
|
12.
|
著書
|
調理学-健康・栄養・調理- (共著) 2010
|
13.
|
著書
|
調理学-健康・栄養・調理-(再掲) (共著) 2009/12
|
14.
|
著書
|
保育・福祉専門職をめざす学習の基礎-講義・実習・生活のマナーを学ぶ- (共著) 2009/04
|
15.
|
論文
|
調理用語の認知度と調理教育効果の検討 日本調理科学会誌 57(4),218-230頁 (共著) 2024/08
|
16.
|
論文
|
主食・主菜・副菜に関する学習と調理実習を組み合わせたこども料理教室プログラムの評価 日本食育学会誌 17(2),91-100頁 (共著) 2023/04
|
17.
|
論文
|
こども料理教室が参加児童の家庭での食意識と食行動に及ぼす影響 日本食育学会誌 14(4),247-257頁 (共著) 2020/10
|
18.
|
論文
|
栄養士養成課程短大生の調理技術習得の状況-調理への意識と技術習得の関連および包丁技術習得の要点について- 淑徳短期大学研究紀要 (第51号),13-27頁 (単著) 2012/02
|
19.
|
論文
|
栄養士養成課程学生の手洗いの実施状況と意識 淑徳短期大学研究紀要 (第50号),187-201頁 (単著) 2011/02
|
20.
|
論文
|
献立作成の基礎力におよぼす調理学実習の影響-学生が発想できる料理について- 淑徳短期大学研究紀要 (第50号),171-186頁 (単著) 2011/02
|
21.
|
論文
|
学外実習を通しての栄養士養成教育の充実-事後指導を中心として- 淑徳短期大学研究紀要 (第49号),13-29頁 (共著) 2010/02
|
22.
|
論文
|
学外実習における学生の現状について-栄養士教育における「校外実習」のあり方を探る- 淑徳短期大学研究紀要 (第47号),17-33頁 (共著) 2008/02
|
23.
|
論文
|
栄養士養成課程の短期大学生の調理技術習得への意識とその実態 (修士論文) 女子栄養大学大学院 (単著) 2007/09
|
24.
|
論文
|
女子短大生の調理経験および調理についての意識 淑徳短期大学研究紀要 (第45号),23-34頁 (単著) 2006/02
|
25.
|
論文
|
学内給食管理実習における作業時間の検討 淑徳短期大学研究紀要 (第44号),137-145頁 (単著) 2005/02
|
26.
|
論文
|
ホウレンソウの茹で方に関する検討 淑徳短期大学研究紀要 (第43号),85-93頁 (単著) 2004/02
|
27.
|
論文
|
ホウレンソウの茹で湯に用いる食塩の効果 日本食生活学会誌 第14巻(2号),134-138頁 (共著) 2003/09
|
28.
|
論文
|
ホウレンソウの茹で湯の適温 日本食生活学会誌 第14巻(2号),126-133頁 (共著) 2003/09
|
29.
|
論文
|
ジアシルグリセロールを主成分としたクッキングオイルを料理に用いた場合の調理性の検討 日本食生活学会誌 第12巻(2号),100-108頁 (共著) 2001/09
|
30.
|
論文
|
ジアシルグリセロールを主成分としたクッキングオイルを菓子に用いた場合の調理性の検討 日本食生活学会誌 第12巻(1号),36-42頁 (共著) 2001/06
|
31.
|
論文
|
ニンジンの品種の違いによる凍結および凍結貯蔵における成分変化と食味について 日本食品保蔵科学会誌 第27巻(3号),119-132頁 (共著) 2001/03
|
32.
|
論文
|
冷凍半調理製品の揚げ方の検討 女子栄養大学栄養科学研究所年報 (第4号),197-205頁 (共著) 1996/06
|
33.
|
論文
|
炒め物・サラダにおいて好まれる油脂量と摂取油脂量について 女子栄養大学栄養科学研究所年報 (第2号),315-322頁 (共著) 1994/06
|
34.
|
その他
|
家庭料理技能検定公式ガイド実技試験編1級・準1級・2級 (共著) 2017/06
|
35.
|
その他
|
家庭料理技能検定公式ガイド筆記試験編1級・準1級・2級 (共著) 2017/05
|
36.
|
その他
|
家庭料理技能検定公式ガイド4級 (共著) 2017/04
|
5件表示
|
全件表示(36件)
|
|
■ 社会における活動
1.
|
2008/03
|
板橋区大原社会福祉教育会館主催「子どものまち『キッズタウンいたばし』仕事人養成講座」
|
2.
|
2008/10
|
池袋東武レストラン街スパイス「チェレンジメニューフェア」
|
3.
|
2013/07
|
東京都教員研修「専門性向上研修 家庭Ⅱ」
|
4.
|
2013/11
|
香川県産水産物を利用したレシピ開発
|
5.
|
2014/10
|
全国中学生創造ものづくりフェア「ものづくり競技大会 あなたのためのお弁当コンクール」
|
6.
|
2017/11
|
豊島区フードロス削減対策講座
|
7.
|
2018/04~2020/03
|
朝日小学生新聞 おいしいおてつだい
|
8.
|
2019/02
|
豊島区フードロス削減対策講座
|
9.
|
2019/03
|
北区滝野川文化センター中学生講座
|
10.
|
2020/09~2021/01
|
埼玉県食品ロス削減レシピ等作成業務
|
11.
|
2024/10
|
豊島区食品ロス削減講座 食べきりレシピのクッキング教室
|
5件表示
|
全件表示(11件)
|
|
■ 所属学会
|