(最終更新日:2023-04-04 11:40:54)
ヤマダ コウタロウ
Kotaro Yamada
山田 耕太郎
所属
栄養学部
職種
教授
|
|
■ オフィスアワー(上段:前期・下段:後期)
火・水・木・金13:00~18:00 月・水・木・金13:00~18:00
|
|
■ 学歴
|
■ 職歴
|
■ 現在の専門分野
科学教育, 教育工学 (キーワード:データサイエンス、プログラミング教育、人工知能、情報教育)
|
|
■ 資格・免許
|
■ 著書・論文歴
1.
|
論文
|
ビジュアル型プログラミング言語によるプログラム構築過程把握の試み 比治山大学現代文化学部紀要 (29),75-82頁 (単著) 2023/03
|
2.
|
論文
|
小学校理科におけるプログラミング的思考のための市販玩具利用の試み 比治山大学現代文化学部紀要 (28),55-60頁 (単著) 2022/03
|
3.
|
論文
|
大学生の中学校理科内容に対する認識について -文系及び理系所属学生の理解困難内容の比較- 第68回日本理科教育学会中国支部大会講演論文集 41-41頁 (共著) 2019/11
|
4.
|
論文
|
数学的な考え方とプログラミング的思考 -試行錯誤の観点から- 日本算数教育学会 第101回大会発表要旨集 144-144頁 (単著) 2019/08
|
5.
|
論文
|
ボードゲームを使ったアルゴリズム教育の実践と評価 比治山大学現代文化学部紀要 (25),75-80頁 (単著) 2019/03
|
6.
|
論文
|
大学生の数理認識の研究(Ⅰ)-中学校数学及び理科の内容理解に関する質問紙調査及びインタビューから- 比治山大学現代文化学部紀要 (25),87-92頁 (共著) 2019/03
|
7.
|
論文
|
ボードゲームを題材としたアルゴリズム教育の実践 第43回教育システム情報学会全国大会講演論文集 463-46頁 (単著) 2018/09
|
8.
|
論文
|
数理パズルを使ったアルゴリズム教育の実践と評価 比治山大学現代文化学部紀要 (24),67-73頁 (共著) 2018/03
|
9.
|
論文
|
数理パズルを題材とした情報教育の実践 第42回教育システム情報学会全国大会講演論文集 71-71頁 (共著) 2017/08
|
10.
|
論文
|
Scratchによるプログラミング教育の実践と評価 比治山大学現代文化学部紀要 (22),59-64頁 (単著) 2016/03
|
11.
|
論文
|
日本語プログラミングによる計測制御のための教材開発 情報処理学会第76回全国大会講演論文集(4) 375-376頁 (単著) 2014/03
|
12.
|
論文
|
理科と科学技術に対する意識調査から見た学生の特徴 比治山大学現代文化学部紀要 (20),101-109頁 (共著) 2014/03
|
13.
|
論文
|
マスコミュニケーション学科カリキュラム改革の4年 -生まれた一体感,鍛えられた実践力- 比治山大学現代文化学部紀要 (19),117-124頁 (共著) 2013/03
|
14.
|
論文
|
情報科学と自然科学の共通概念を学ぶための教材研究 比治山大学現代文化学部紀要 (19),125-129頁 (共著) 2013/03
|
15.
|
論文
|
日本語プログラミングでセンサーを利用する情報教育のための教材開発 教育システム情報学会研究報告 27(6),27-30頁 (単著) 2013/03
|
16.
|
論文
|
情報メディア教育の現在と動向 比治山大学短期大学部紀要 (47),77-83頁 (共著) 2012/03
|
17.
|
論文
|
「なでしこ」によるプログラミング教育の実践 平成21年度情報教育研究集会講演論文集電子版 F1-5 (単著) 2009/11
|
18.
|
論文
|
初年次教育における学習に必要な基礎能力向上策 -世界遺産「石見銀山」を教材として- 比治山大学現代文化学部紀要 (16),61-76頁 (共著) 2009/03
|
19.
|
論文
|
日本語プログラミング言語で作る物理教材 大学の物理教育 14(2),72-75頁 (単著) 2008/07
|
20.
|
論文
|
メールをベースとした情報検索システムの構築 比治山大学短期大学部紀要 (41),41-46頁 (共著) 2006/03
|
21.
|
論文
|
顧客志向に徹したホームページの制作-比治山大学ホームページのリニューアルにあたり- 比治山大学短期大学部紀要 (40),39-55頁 (共著) 2005/03
|
22.
|
論文
|
Rough Surface Effect on Meissner Diamagnetism in Normal-layer of N-S Proximity-Contact System Journal of the Physical Society of Japan 71(1),pp.293-299 (共著) 2002/01
|
23.
|
論文
|
Study of a Dielectric Constant Due to Electronic Polarization Using a Semiempirical Molecular Orbital Method I Japanese Journal of Applied Physics 40(8),pp.4829-4836 (共著) 2001/08
|
24.
|
論文
|
Area-Efficient Multiport Memories for the Tb/s Bandwidth Era Proceeding of the 25th European Solid-State Circuits Conference pp.126-129 (共著) 1999/09
|
25.
|
論文
|
An Area-Efficient Circuit Concept for Dynamical Conflict Management of N-Port Memories with Multi-GBit/s Access Bandwidth Proceeding of the 24th European Solid-State Circuits Conference pp.140-143 (共著) 1998/09
|
26.
|
論文
|
Application of port-access-rejection probability theory for integrated N-port memory architecture optimization Electronics Letters 34(9),pp.861-862 (共著) 1998/04
|
27.
|
論文
|
Quasi-lassical theory of rough surface effects on unconventional BCS states Czechoslovak Journal of Physics 46(S2),pp.1059-1060 (共著) 1996/08
|
28.
|
論文
|
Rough Surface Effects on d-Wave Superconductors 65(6),pp.1540-1543 (共著) 1996/06
|
29.
|
論文
|
Theory of Rough Surface Effects on the Anisotropic BCS States Journal of Low Temperature Physics 103(1/2),pp.1-22 (共著) 1996/04
|
30.
|
論文
|
異方的超伝導体における境界散乱効果 (単著) 1996/03
|
31.
|
論文
|
磁場中での超伝導薄膜の転移温度 (単著) 1993/03
|
5件表示
|
全件表示(31件)
|
|
■ 研究課題・受託研究・科研費
|
■ 所属学会
|