|
(最終更新日:2025-04-03 14:42:48)
カガワ アキオ
Akio Kagawa
香川 明夫
所属
栄養学部
職種
教授
|
|
■ メールアドレス
|
■ 主要学科目
|
■ オフィスアワー(上段:前期・下段:後期)
|
■ 学歴
|
■ 職歴
|
■ 担当経験のある科目
1.
|
実践栄養学(女子栄養大学短期大学部)
|
2.
|
実践栄養学(女子栄養大学)
|
3.
|
教職論(女子栄養大学短期大学部)
|
4.
|
栄養教諭教育実習(女子栄養大学短期大学部)
|
5.
|
栄養教諭教育実習指導(女子栄養大学短期大学部)
|
6.
|
特別活動論(女子栄養大学短期大学部)
|
7.
|
食物栄養学演習(女子栄養大学短期大学部)
|
8.
|
食育論(女子栄養大学)
|
9.
|
養護実習指導(女子栄養大学)
|
5件表示
|
全件表示(9件)
|
|
■ 現在の専門分野
こどもに関する食育, 食育 (キーワード:こども、食育、学校、教育)
|
|
■ 資格・免許
|
■ 著書・論文歴
1.
|
著書
|
魚と人間と環境の循環 (共著) 2011/11
|
2.
|
著書
|
さかな丸ごと探検ノート (共著) 2011/05
|
3.
|
著書
|
最新教育キーワード (共著) 2009/12
|
4.
|
著書
|
三訂 栄養教諭論 (共著) 2009
|
5.
|
著書
|
栄養教育実習ノート (共著) 2008/02
|
6.
|
著書
|
食育実践例 連載 (共著) 2007/04
|
7.
|
著書
|
栄養教諭とは何か (共著) 2005/04
|
8.
|
著書
|
食育実践例 連載 (共著) 2004/09
|
9.
|
論文
|
主食・主菜・副菜に関する学習と調理実習を組み合わせたこども料理教室プログラムの評価 日本食育学会誌 17(2),91-100頁 (共著) 2023/04
|
10.
|
論文
|
大学生の相対的貧困と社会経済状況、食生活・生活状況に関する研究 日本食育学会誌 16(1),29-41頁 (共著) 2022/01
|
11.
|
論文
|
食育と学校教育のかかわり
-「噛むこと」の教育がこれからも続くために- 日本咀嚼学会雑誌 31(2),49-57頁 (単著) 2021/11
|
12.
|
論文
|
都道府県及び政令指定都市の食育推進計画における災害食の記載状況 日本災害食学会誌 7(1),247-257頁 (共著) 2020/10
|
13.
|
論文
|
こども料理教室が参加児童の家庭での食意識と食行動に及ぼす影響 日本食育学会誌 14(4),247-257頁 (共著) 2020/03
|
14.
|
論文
|
坂戸市出身20歳青年の健康・食生活 : 坂戸「食育」プログラム学習群と非学習群の比較 女子栄養大学紀要 49,29-39頁 (共著) 2019/02
|
15.
|
論文
|
埼玉県坂戸市における全小・中学校共通実施の「坂戸食育プログラム」の成果と課題 日本公衆衛生雑誌 66(5),252-266頁 (共著) 2019
|
16.
|
論文
|
栄養教諭養成に係わる「総合的な学習の時間」に関する一考察 女子栄養大学教職課程センター年報 3,113-118頁 (単著) 2018
|
17.
|
論文
|
栄養教諭養成における「道徳」 女子栄養大学教職課程センター年報 2,165-169頁 (単著) 2017
|
18.
|
論文
|
子どもの学ぶ意欲を高める教材としての「丸ごと魚」調理の効果の検討 日本食育学会誌 10(1),41-51頁 (単著) 2016/01
|
19.
|
論文
|
栄養教諭養成に係わる「特別活動研究」の実践について 女子栄養大学教職課程センター年報 1,177-181頁 (単著) 2016
|
20.
|
論文
|
授業の連携から見た家庭科教諭ならびに栄養教諭に望まれる資質能力と教員養成の研究 平成18年度~平成21年度科学研究費補助金基盤研究C研究成果報告書 (共著) 2010/03
|
21.
|
論文
|
学校における栄養教諭の役割の現状と今後のあり方 日本食育学会誌 第4巻(第1号) (共著) 2010
|
22.
|
論文
|
栄養教諭への期待と連携授業における課題の一考察 女子栄養大学紀要 (39号) (共著) 2008/12
|
23.
|
論文
|
TheSakado School-base “Shokuiku” Food and Nutrition Education Project Asia-pacific Journal of Public Health (共著) 2008/01
|
24.
|
論文
|
栄養教諭への期待と連携授業における課題の一考察 女子栄養大学紀要 (39号) (共著) 2008
|
25.
|
論文
|
クロール泳法のストロークメカニクスに関する一考察 上越教育大学修士論文 (単著) 1987/03
|
26.
|
論文
|
水泳能力に及ぼす環境的要因に関する研究 上越教育大学研究紀要 第6巻 (共著) 1987/03
|
5件表示
|
全件表示(26件)
|
|
■ 社会における活動
1.
|
1989~2003
|
坂戸市コンピュータ活用研究委員
|
2.
|
1999~2001
|
坂戸市「総合的な学習の時間研究協議会」委員
|
3.
|
2000/04~2001/03
|
坂戸市教育研究会家庭科部 授業研究会 授業者 領域 食物
|
4.
|
2000/04~2001/03
|
坂戸市立教育センター個人研究員(研究題目 算数科におけるティームティーチングのあり方)
|
5.
|
2004/04~2005/03
|
坂戸市情報教育実践研究委員会委員
|
6.
|
2007/04~2018/03
|
豊島区立駒込小学校 学校運営協議会委嘱委員
|
7.
|
2008/04~2010/03
|
坂戸市立千代田小学校 学校評議員 学校評価員
|
8.
|
2012/04~2013/03
|
埼玉県産業教育審議会委員
|
9.
|
2014/04~2015/03
|
文部科学省 スーパー食育スクール 推進委員
|
10.
|
2017~
|
全国高校生食育王選手権大会審査委員長
|
5件表示
|
全件表示(10件)
|
|
■ メッセージ
教員紹介をご覧いただきありがとうございます。
子ども達の豊かな未来を食を通じてつくりたいと日々活動しています。
「食は生命(いのち)なり」の学園モットーをこどもからおとなまで広めていきたいと考えています。
メールアドレスは迷惑メール防止のため、「w」の文字を大文字「W」にしています。ご連絡いただく際には、「W」の文字を「w」と小文字にして送信してください。
お手数をおかけしますがよろしくお願いいたします。
|
|