|
(最終更新日:2025-03-15 17:04:05)
オンダ リエ
Rie Onda
恩田 理恵
所属
栄養学部
職種
教授
|
|
■ 主要学科目
臨床栄養管理論Ⅰ、食事療法論、臨床栄養活動論、病態栄養学、食事療法実習、臨床栄養管理論実習、臨床栄養教育論実習、臨地実習Ⅱ
|
|
■ オフィスアワー(上段:前期・下段:後期)
火木16:00-19:00 火木金17:00-19:00
|
|
■ 学歴
|
■ 職歴
|
■ 現在の専門分野
臨床栄養学 (キーワード:腎臓疾患の栄養管理、妊産婦の栄養管理)
|
|
■ 資格・免許
|
■ 著書・論文歴
1.
|
論文
|
コロナ禍の臨地実習における学内実習プログラムの運用と学生の自己評価による学習の達成度 女子栄養大学紀要 (54),5-20頁 (共著) 2023/01
|
2.
|
論文
|
Gender differences in the relationship between personality, cognitive function and regular dental visits in Japanese community-dwelling older adults. International Journal of Dental Hygiene (共著) 2021/04
|
3.
|
論文
|
Factors Related to Removable Denture Use in Independent Older People: A Cross-Sectional Study Journal of Oral Rehabiritation (共著) 2020/05
|
4.
|
論文
|
Seasonal Variation of Nutritional Intake from 24-Hour Urine Collection and Adherence in Patients with Chronic Kidney Disease Journal of Nutritional Health & Food Science 7(4),pp.1-9 (共著) 2019/12
|
5.
|
論文
|
Dietary intake in Japanese patients with kidney transplantation. Clinical and Experimental Nephrology 20(6),pp.972-981 (共著) 2016/01
|
6.
|
著書
|
臨床栄養学 Ⅰ総論 第2版 (共著) 2024/10
|
7.
|
著書
|
臨床栄養学 Ⅱ 各論 (共著) 2024/10
|
8.
|
著書
|
最新臨床検査学講座 チーム医療論/多職種連携・栄養学・薬理学・認知症 (共著) 2023/03
|
9.
|
著書
|
実践で学ぶ女子栄養大学のバランスのよい食事法 第5版 -四群点数法による献立づくりの基本‐ (共著) 2022/03
|
10.
|
著書
|
家庭料理技能検定公式ガイド1級準1級2級改訂版 (共著) 2022/02
|
11.
|
著書
|
ステップアップ臨床栄養学実習 第2版-栄養診断に基づく栄養・食事計画‐ (共著) 2021/12
|
12.
|
著書
|
わかりやすい臨床栄養学 第6版 (共著) 2020/04
|
13.
|
著書
|
ステップアップ臨床栄養学実習-栄養診断に基づく栄養・食事計画- (共著) 2020/04
|
14.
|
著書
|
四訂 臨床栄養管理 (共著) 2020/04
|
15.
|
著書
|
食事療法はじめの一歩シリーズ 痛風・高尿酸血症の安心ごはん (共著) 2019/03
|
16.
|
著書
|
健康と医療福祉のための栄養学 (共著) 2018/12
|
17.
|
著書
|
臨床栄養学概論 (共著) 2018/02
|
18.
|
著書
|
三訂臨床栄養管理ポケット辞典 (共著) 2017/12
|
19.
|
著書
|
管理栄養士養成課程におけるモデルコアカリキュラム2015準拠 栄養管理プロセス第2版 基礎と概念 (共著) 2017/09
|
20.
|
著書
|
実践臨床栄養学実習 -栄養食事療法と献立の展開- (共著) 2016/01
|
21.
|
著書
|
臨床栄養実践ガイド (共著) 2014/08
|
22.
|
著書
|
NHKきょうの健康 シニアにおすすめ!「食」で健康になる!簡単ごはん (共著) 2014/03
|
23.
|
著書
|
実践で学ぶ女子栄養大学のバランスのよい食事法法-四群点数法による献立づくりの基本- (共著) 2014/03
|
24.
|
著書
|
管理栄養士・栄養士のための困りごと相談ハンドブック (共著) 2013/09
|
25.
|
著書
|
国際標準化のための栄養ケアプロセス用語マニュアル 303-325頁 (共著) 2012/09
|
26.
|
著書
|
初めての栄養学研究論文 67-72頁 (共著) 2012/08
|
27.
|
著書
|
栄養ケア・マネジメント 基礎と概念 84-98頁 (共著) 2012/07
|
28.
|
著書
|
臨床栄養管理ポケット辞典 45-61頁 (共著) 2009/07
|
29.
|
著書
|
栄養食事療法シリーズ全10巻 6巻 小児・学童期の疾患と栄養食事療法 (共著) 2009/03
|
30.
|
著書
|
わかりやすい臨床栄養学 (共著) 2007/11
|
31.
|
著書
|
臨床栄養学実習-栄養補給マネジメント実務- (共著) 2007/05
|
32.
|
著書
|
わかりやすい給食・栄養管理の手引き (共著) 2006/02
|
33.
|
著書
|
MANUAL of CLINICAL DIETETICS SIXTH EDITION 日本語版 (共著) 2005/06
|
34.
|
著書
|
応用栄養学 (共著) 2005/04
|
35.
|
著書
|
臨地実習マニュアル[臨床栄養学] (共著) 2005/04
|
36.
|
著書
|
臨床栄養管理
栄養ケアとアセスメント (共著) 2003/01
|
37.
|
論文
|
中山間地域在住の妊婦の妊娠から産褥に関する意識、食知識、食態度、食環境と栄養素等摂取状況 女子栄養大学紀要 (47),47-56頁 (共著) 2017/02
|
38.
|
論文
|
健康寿命延伸のための経口摂取の重要性 食品と開発 51(8),65-67頁 (単著) 2016/08
|
39.
|
論文
|
経済的・社会的ハイリスク母子に対する食・栄養教育に関する研究 平成24~27年科学研究費助成事業 基盤研究(c)研究成果報告書 (共著) 2016/06
|
40.
|
論文
|
CKD食事療法サポート リン 腎と透析 79(5),739-742頁 (単著) 2015/11
|
41.
|
論文
|
Nutritional Characteristics of Young Adult Japanese Vegetarian Woman.Anthropometric Indices and Biochemical Values. Institute of Nutrition Sciences Kagawa Nutrition University 20,pp.71-74 (共著) 2015/03
|
42.
|
論文
|
Nutritional Characteristics of Young Adult Japanese Vegetarian Woman.Part I;Dietary Intake Institute of Nutrition Sciences Kagawa Nutrition University 20,pp.75-82 (共著) 2015/03
|
43.
|
論文
|
CKDの栄養食事指導 月刊地域医学 28(12),1013-1017頁 (共著) 2014/12
|
44.
|
論文
|
下肢救済に向けた現在の食生活の問題から治療における栄養管理まで 日本下肢救済・足病学会誌 6(1),33-41頁 (単著) 2014/03
|
45.
|
論文
|
保育士における食物アレルギーの認識や対象児への対応および栄養士・管理栄養士への期待 聖徳大学研究紀要 (第21号),87-94頁 (単著) 2011/03
|
46.
|
論文
|
子育てに関連する専門職と保護者のための食物アレルギー児への対応と実践活動 連鎖的参画による子育てのまちづくりに関する開発的研究 平成17~21年度研究集録 67-84頁 (単著) 2010
|
47.
|
論文
|
松戸市の保育所給食における食物アレルギーに対する対応と除去食実施状況に関する研究 連鎖的参画による子育てのまちづくりに関する開発的研究 平成17・18年度研究集録 93-94頁 (単著) 2007/12
|
48.
|
論文
|
松戸市の保育所給食における食物アレルギーに対する対応と除去食実施状況に関する調査 聖徳大学研究紀要人文学部 (第18号),25-32頁 (単著) 2007/12
|
49.
|
論文
|
食物アレルギーの乳幼児を有する母親の栄養・食事療法の実施状況と問題点に関する研究 連鎖的参画による子育てのまちづくりに関する開発的研究 平成17・18年度研究集録 59-60頁 (単著) 2007/12
|
50.
|
論文
|
看護職における妊産婦の栄養指導の向上に関する研究 平成16年度~平成18年度科学研究費補助金(基盤研究(C-2))研究成果報告書 (共著) 2007/06
|
51.
|
論文
|
糖尿病患者の食事療法の実際 臨牀看護 第31巻(No.13),1922-1924頁 (単著) 2005/11
|
52.
|
論文
|
n-6/n-3比を考慮した高脂血症患者の食事療法に関する検討 女子栄養大学紀要 (第32号),55-71頁 (共著) 2001/12
|
53.
|
論文
|
糖尿病患者における血糖コントロール状態と食事療法の自己管理状況との関連 女子栄養大学栄養科学研究所年報 (第8号),215-223頁 (共著) 2000/06
|
54.
|
論文
|
誤嚥防止のための嚥下補助食品の添加濃度の検討 女子栄養大学栄養科学研究所年報 (第8号),255-261頁 (共著) 2000/06
|
55.
|
論文
|
クローン病患者の栄養素摂取量及び身体状況と栄養指導に関する一考察 New Diet Therapy 第15巻,18-26頁 (共著) 1999/11
|
56.
|
論文
|
栄養、食事指導による高脂血症の食習慣改善 日本循環器管理研究協議会雑誌 第34巻(3号),243-252頁 (共著) 1999/10
|
57.
|
論文
|
胃切除患者の栄養状態に関する検討 栄養学雑誌 第57巻(3号),169-175頁 (共著) 1999/06
|
58.
|
論文
|
透析患者における透析期間の長さと栄養状態 女子栄養大学栄養科学研究所年報 (第7号),245-256頁 (共著) 1999/06
|
59.
|
論文
|
糖尿病外来患者における血糖コントロールとエゴグラムについて 女子栄養大学紀要 (第28号),51-56頁 (共著) 1996/12
|
60.
|
論文
|
糖尿病患者における食品のエネルギー見積もり能力 栄養学雑誌 第54巻(2号),97-108頁 (共著) 1996/04
|
61.
|
その他
|
今学んでおきたい!栄養食事療法 看護学生 72(8),4-18頁 (共著) 2024/10
|
62.
|
その他
|
管理栄養士の基礎教育 保健の科学 第55巻(No.2),113-119頁 (共著) 2013/02
|
63.
|
その他
|
保育所給食における食物アレルギー対応の工夫 保健の科学 第51巻(No.3),199-206頁 (共著) 2009/03
|
64.
|
その他
|
保存期慢性腎不全の食事療法
-治療用特殊食品の特徴と利用の工夫- 保健の科学 第44巻(No.1),60-65頁 (共著) 2002/01
|
5件表示
|
全件表示(64件)
|
|
■ 社会における活動
1.
|
2008~2024
|
一般社団法人 全国栄養士養成施設協会 栄養士実力認定試験問題作成委員
|
2.
|
2008/06~2010/05
|
社団法人(現:公益社団法人)日本栄養士会 全国研究教育栄養士協議会副会長
|
3.
|
2010~2011
|
専門誌「臨床栄養」(医歯薬出版) 編集委員
|
4.
|
2010/07~
|
社団法人(現:公益社団法人)日本栄養士会 日本栄養士会雑誌査読委員会委員
|
5.
|
2011/08~
|
埼玉小児糖尿病サマーキャンプ 栄養スタッフとしての活動
|
6.
|
2012~2013
|
NHK 「きょうの健康」 出演
|
7.
|
2012~2016/03
|
ワタミタクショク株式会社の情報誌の監修
|
8.
|
2013/02~2015/03
|
農林水産省 独立行政法人評価委員会農業分科会専門委員
|
9.
|
2015/06~2024
|
農林水産省 独立行政法人評価有識者会議委員
|
10.
|
2019/02~
|
埼玉県小児糖尿病懇話会 世話人
|
11.
|
2019/03
|
Medical Tribune2019 3/07 Vol.52 No.5」「 腎移植後のCKD対策には切れ目ない食事療法を」
|
5件表示
|
全件表示(11件)
|
|
■ 研究課題・受託研究・科研費
|
■ 所属学会
|
■ メッセージ
栄養学は総合的かつ実践的な科学です。本学は栄養学を中心として、医学、保健学、食品学、調理学、食文化、教育学と幅広い視点から、食を通した健康に寄与するための興味や関心を探求することができる環境が整っています。学生の皆さんにはぜひ、栄養学の面白さを感じ、実践力を身につけ、社会に貢献してほしいです。
|
|