1.
|
著書
|
やさしい家政学原論 (共著) 2018/05
|
2.
|
著書
|
生きる力をそなえた子どもたち—それは家庭科教育から (共著) 2013/06
|
3.
|
著書
|
生きる力をつける学習—未来をひらく家庭科— 11-14頁 (共著) 2013/04
|
4.
|
著書
|
教科学習におけるエネルギー環境教育の授業づくり [中学校編] (共著) 2010/11
|
5.
|
著書
|
教科学習におけるエネルギー環境教育の授業づくり [小学校編] (共著) 2009/10
|
6.
|
著書
|
エネルギー環境教育Q&Aワーク 中学校編 (共著) 2008/03
|
7.
|
著書
|
持続可能な社会のためのエネルギー環境教育—欧米の先進事例に学ぶ— (共著) 2008/01
|
8.
|
著書
|
新家庭総合―ともに生きる、くらしをつくる―指導ブック(第2巻) (共著) 2007/03
|
9.
|
著書
|
新家庭総合―ともに生きる、くらしをつくる― (共著) 2007/02
|
10.
|
著書
|
社会環境学への招待 (共著) 2006/06
|
11.
|
著書
|
若手研究者が読む『家政学原論』2006 (共著) 2006/03
|
12.
|
著書
|
エネルギー環境教育の理論と実践 (共著) 2005/01
|
13.
|
著書
|
総合的学習 エネルギー環境教育の学習用教材 中学校・高等学校編 (共著) 2004/08
|
14.
|
著書
|
持続可能な消費と生活者 (共著) 2003/03
|
15.
|
著書
|
「資源・エネルギー・環境」学習の基礎基本—21世紀に向けた環境教育 (共著) 2000/07
|
16.
|
論文
|
フード・シティズンシップ概念の明確化ーシティズンシップ教育の理論的枠組みに基づいてー 日本家政学会誌 76(3),101-112頁 (共著) 2025/03
|
17.
|
論文
|
食育とSDGs〜栄養教諭としてSDGs達成のためにどのような取り組みができるか〜 季刊 栄養教諭 (72),12-19頁 (単著) 2023/07
|
18.
|
論文
|
学習指導案指導を生かしたICT活用の家庭科模擬授業ー「教育方法及び技術」と「情報処理学実習」の科目連携ー 女子栄養大学教職課程センター年報 7,4-15頁 (共著) 2023/03
|
19.
|
論文
|
日本の家庭科における授業研究の形態、目的と構造ー研究組織の特徴に焦点を当ててー 福岡教育大学紀要 (72),85-97頁 (共著) 2023/03
|
20.
|
論文
|
小学校の放課後ものづくり活動の実態と手指を使った生活技術力ー放課後児童育成施設の指導員を対象とした調査からー 聖心女子大学論叢, 第140集 106-127頁 (共著) 2022/12
|
21.
|
論文
|
ICTを活用した教育方法を学修させる授業実践ー授業実践アプリとデジタル教科書を用いた模擬授業の試みー 女子栄養大学教職課程センター年報 6,4-12頁 (共著) 2022/03
|
22.
|
論文
|
諸外国の家庭科カリキュラムの視点と構造ー2010年代の教育改革を背景とした比較考察ー 日本家庭科教育学会誌 64(4),244-255頁 (共著) 2022/02
|
23.
|
論文
|
総合的な学習の時間における進路学習ー科学分野におけるジェンダーギャップに焦点を当ててー 女子栄養大学教職課程センター年報 Vol.5,3-8頁 (単著) 2021/03
|
24.
|
論文
|
総合的な学習の時間におけるSDGs学習の研究テーマ設定と教師のサステナビリティ・コンピテンシー 女子栄養大学教職課程センター年報 4,19-22頁 (単著) 2020/03
|
25.
|
論文
|
[シリーズ 家庭科教育とSDGs 1] SDGsとは?家庭科教育とSDGsとの関連は? 日本家庭科教育学会誌 62(4),276-281頁 (単著) 2020/02
|
26.
|
論文
|
食品の材質が食物の評価に及ぼす影響と食器に関する食態度および食行動との関連ー女性を対象とした調査からー 女子栄養大学紀要 (50),35-42頁 (共著) 2020/02
|
27.
|
論文
|
全国的な家庭科教員組織における授業実践報告からみた学力の分析 日本家庭科教育学会誌 62(3),160-169頁 (共著) 2019/11
|
28.
|
論文
|
家庭科教員によるESDの授業実践の現状と課題 日本家庭科教育学会誌 62(3),150-159頁 (共著) 2019/11
|
29.
|
論文
|
諸外国と日本における食器と食物との関連についての研究動向の分析ー研究の目的と方法に焦点を当ててー 日本家政学会誌 70(3),1-14頁 (共著) 2019/03
|
30.
|
論文
|
家庭科の授業をESDとして展開するためのチェックシートの開発と有効性の検討 日本家庭科教育学会誌 61(3),140-151頁 (共著) 2018/11
|
31.
|
論文
|
国連の持続可能な開発目標(SDGs)をテーマにした授業ー総合的な学習の時間における家庭科教諭と栄養教諭による協同ー 女子栄養大学教職課程センター年報 2,5-11頁 (単著) 2018/03
|
32.
|
論文
|
A study of Japanese lesson study in Home Economics International Journal of Home Economics 10(2),pp.86-98 (共著) 2018/01
|
33.
|
論文
|
家庭科におけるESDの構成概念および学習内容の明確化ー小学校・中学校・高等学校の教科書分析を基にー 日本家庭科教育学会誌 60(2),76-86頁 (共著) 2017/08
|
34.
|
論文
|
家庭生活の営み行動への関与とウェルビーイングのかかわり 日本家政学会誌 7(68),1-9頁 (共著) 2017/07
|
35.
|
論文
|
住居学の授業における多様な教育方法の取り組み 女子栄養大学教職課程センター年報 Vol.15,5-12頁 (単著) 2017/03
|
36.
|
論文
|
イングランドの家庭科教育(諸外国の家庭科教育3) 家庭科 65(4),9-12頁 (単著) 2015/12
|
37.
|
論文
|
Home Economics Education to Nurture the Leaders of a Sustainable Society 日本家庭科教育学会誌 58(3),172-176頁 (単著) 2015/11
|
38.
|
論文
|
家庭科教員養成における農場での食物生産学習の意義 日本家庭科教育学会誌 57(3),227-237頁 (共著) 2014/11
|
39.
|
論文
|
A Lesson Plan about Food Energy in Secondary Home Economics E-Book - Global Sustainable Development: A Challenge for Consumer Citizens,(2010) (単著) 2010
|
40.
|
論文
|
Comparative Study of Environmental Education in Elementary Schools between Iran and Japan: Based on Contents and Process in Textbooks 福岡工業大学環境科学研究所所報 第3巻,67-76頁 (共著) 2009/10
|
41.
|
論文
|
Education for Sustainable Consumption in Home Economics in Japan: Focus on Energy Study. e-book for XXI. World Congress of International Federation for Home Economics, 6pages (2008) (単著) 2008
|
42.
|
論文
|
福工大里山の自然再生と教育研究活動における課題 福岡工業大学環境科学研究所所報 第1巻,5-13頁 (共著) 2007/10
|
43.
|
論文
|
高等学校家庭科における環境教育の授業開発―地球温暖化問題をテーマに― 教材学研究 第17巻,43-48頁 (共著) 2006/03
|
44.
|
論文
|
持続可能な食生活を目指した食教育プログラムの開発(第2報)—食教育プログラムの実践と評価— 日本家政学会誌 第56巻(第9号),633-641頁 (共著) 2005/09
|
45.
|
論文
|
持続可能な食生活を目指した食教育プログラムの開発(第1報)—献立におけるライフサイクルエネルギーの算出— 日本家政学会誌 第56巻(第8号),641-551頁 (共著) 2005/08
|
46.
|
論文
|
Sustainable Development Education in Home Economics in Japan: Energy Education Proceedings of Post-2004 IFHE Congress Workshop in Kanazawa 134-140頁 (単著) 2005/04
|
47.
|
論文
|
家庭科における食農教育の意義—小・中・高の実践事例の考察を通してー 環境教育 第14巻(2号),101-110頁 (共著) 2004/12
|
48.
|
論文
|
高等学校家庭科における「消費生活と環境」の授業開発(第2報)—授業実践およびその検討— 日本家庭科教育学会誌 第47巻(第1号),26-37頁 (共著) 2004/04
|
49.
|
論文
|
高等学校家庭科における「消費生活と環境」の授業開発(第1報)—「資源・環境」に焦点を当てた授業づくりの基本的枠組みと構造— 日本家庭科教育学会誌 第47巻(第1号),17-25頁 (共著) 2004/04
|
50.
|
論文
|
循環型社会の形成者としての主体性育成をめざした総合的学習の教材開発 -「資源・エネルギー・環境」に関する総合的学習の実証的研究(その18)- 教材学研究 第15巻,147-152頁 (共著) 2004/03
|
51.
|
論文
|
ベアトリス・ポルーチの思想展開—家族エコシステムの形成過程— 家政学原論研究 (No.37),23-29頁 (単著) 2003/06
|
52.
|
論文
|
高等学校における「資源・エネルギー・環境」に関する総合的学習—消費生活と社会システムを考える学習教材— 教材学研究 第14巻,117-120頁 (共著) 2003/03
|
53.
|
論文
|
英国の新ナショナル・カリキュラムにおける持続可能な開発のための教育 教材学研究 第13巻,131-134頁 (単著) 2002/03
|
54.
|
論文
|
地球温暖化問題意識と環境配慮行動に関する研究—小・中学校教師を対象としてー 日本家政学会誌 第52巻(9号),827-837頁 (共著) 2001/09
|
55.
|
論文
|
博士論文
持続可能な社会をめざす環境教育に関する研究—生活科学教育の視点によるエネルギー教育の現状と展望— (単著) 2001/07
|
56.
|
論文
|
英国の総合領域、PSHEにおけるエネルギー学習教材の分析的考察 教材学研究 第12巻,169-171頁 (単著) 2001/03
|
57.
|
論文
|
環境家計簿の役割と可能性 日本家政学会誌 第51巻(5号),357-366頁 (共著) 2000/05
|
58.
|
論文
|
「資源・エネルギー・環境」に関する総合的学習のカリキュラム開発(6)—中学校・高等学校のカリキュラムモデルと授業実践— 日本教材学会年報 第11巻,186-188頁 (共著) 2000/03
|
59.
|
論文
|
英国の中等学校におけるエネルギー教育用教材の分析的検討 日本教材学会年報 第11巻,176-178頁 (単著) 2000/03
|
60.
|
論文
|
ライフスタイル変革のためのエネルギー概念と教育に関する一考察—英国と日本の教科書分析の試み 学校教育学研究論集 (2号),93-104頁 (共著) 1999/03
|
61.
|
論文
|
中学校・高等学校における「資源・エネルギー・環境」に関する総合的学習のカリキュラム開発 日本教材学会年報 第10巻,217-219頁 (共著) 1999/03
|
62.
|
論文
|
生活科学および生活科学教育の位置と展望—P. J. Fenshamの科学・技術教育論にちなんでー 国際教育研究 (第19号),15-25頁 (単著) 1999/03
|
63.
|
論文
|
Energy Attitudes and Behaviors: A Cultural Comparison of Japanese and American Families in the United States Conference Proceedings: Families and Energy – Coping with Uncertainty, 423-436頁 (単著) 1984/05
|
64.
|
論文
|
エネルギーに対する生活行動の研究(2) 家庭科教育 第57巻(13号),63-67頁 (単著) 1983/11
|
65.
|
論文
|
エネルギーに対する生活行動の研究(1) 家庭科教育 第57巻(12号),63-66頁 (単著) 1983/10
|
66.
|
論文
|
Energy Attitudes and Behaviors: A Cultural Comparison of Japanese and American Families in the United States (単著) 1983/06
|
67.
|
その他
|
家庭科教育が育てる持続可能な社会を目指したライフスタイル 環境ニュース (182),2-5頁 (単著) 2024/04
|
68.
|
その他
|
小学校家庭科においてESDで育てる広い視野と深い学び 学校教育 (1240) (単著) 2020/12
|
69.
|
その他
|
Toward Quality Improvement in Home Economics Education (共著) 2018/03
|
70.
|
その他
|
家庭科の質的向上を目指してーレッスン・スタディを視点として日本と世界をつなぐー
(2017年8月5日 国際会議報告書) (共著) 2018/03
|
71.
|
その他
|
【特別企画】 国連の持続可能な開発目標(SDGs)に関する国際家政学会(IFHE)の意見表明書草案[その2]
-目標1と目標3に関する草案の概要- 日本家政学会誌 68(5),36-39頁 (単著) 2017/05
|
72.
|
その他
|
【特別企画】国連の持続可能な開発目標(SDGs)に関する国際家政学会(IFHE)の意見表明書草案[その1]
-取り組みの概要と目標12- 日本家政学会誌 68(4),22-25頁 (単著) 2017/04
|
73.
|
その他
|
IFHE年次リーダーシップ会議2015報告 日本家政学会誌 66(6),56-57頁 (単著) 2015/06
|
74.
|
その他
|
家庭科とエネルギー環境教育 エネルギー環境教育の創造と実践〜エネルギー環境教育東京ワークショップの軌跡と成果〜 49-52頁 (単著) 2015/02
|
75.
|
その他
|
第22回国際家政学会(IFHE)報告「環境」分野から 家政学原論研究 47,86-89頁 (単著) 2013/08
|
76.
|
その他
|
IFHEの2020年に向けた展望とは:7月のアイルランド大会に参加して 家政学原論研究 (No.45),21-24頁 (単著) 2011/08
|
77.
|
その他
|
COP10関連イベント,生物多様性交流フェアに参加して(シリーズ くらしの最前線80) 日本家政学会誌 Vol.62(No.6),49-51頁 (単著) 2011/06
|
78.
|
その他
|
国際家政学会における「持続可能性と消費」に関する論点 家政学原論研究 (No.43),64-65頁 (単著) 2009/08
|
79.
|
その他
|
アメリカと日本におけるコミュニティ概念の比較検討 家政学原論研究 (No.42),169-173頁 (単著) 2008/08
|
80.
|
その他
|
報告書
環境・エネルギー教育に関する調査―調査報告書― (共著) 2007/03
|
81.
|
その他
|
教科の構成と開発に関する調査研究 研究成果報告書―諸外国の教育課程(2) (共著) 2007/03
|
82.
|
その他
|
家政学の社会貢献―アメリカの専門家養成教育法からの検討― 家政学原論研究 (No.40),21-23頁 (単著) 2006/08
|
83.
|
その他
|
Special Issue: JSEE/ACCU Asia-Pacific Conference for Environmental Education Research Professionals Environmental Education Vol.15(No.3) (共著) 2006/06
|
84.
|
その他
|
報告書
環境・エネルギー教育に関する調査 実態調査 調査報告書 (共著) 2006/03
|
85.
|
その他
|
翻訳
現代家庭科教育法—個人・家族・地域社会のウェルビーイング向上をめざして— 78-138頁 (共著) 2005/11
|
86.
|
その他
|
報告書
家庭科のカリキュラムの改善に関する研究—諸外国の動向 (共著) 2005/03
|
87.
|
その他
|
報告書
環境・エネルギー教育に関する基礎調査 調査報告書 (共著) 2005/02
|
88.
|
その他
|
事典 新版 家政学事典 (共著) 2004/07
|
89.
|
その他
|
報告書
平成14・15年度日本調理科学会特別研究「環境と調理科学」報告書 (共著) 2003/12
|
90.
|
その他
|
翻訳
家政学未来への挑戦—全米スコッツデイル会議におけるホーム・エコノミストの選択— 75-78頁 (共著) 2002/06
|
91.
|
その他
|
報告書
「資源・エネルギー・環境」に関する総合的学習の実証的研究(第二次報告書) 資源・エネルギー・環境教育に関する総合的研究プロジェクト (共著) 2002/03
|
92.
|
その他
|
報告書
日中における持続可能な社会のための環境教育システムに関する研究 平成11年度〜平成13年度科学研究費補助金 基盤研究(B)(2)研究成果報告書 (共著) 2002/03
|
93.
|
その他
|
報告書
資源・エネルギー・環境教育に関する海外調査報告(その2)—アメリカにおけるエネルギー・環境教育— 資源・エネルギー・環境教育に関する総合的研究プロジェクト (共著) 2001/07
|
94.
|
その他
|
報告書
「資源・エネルギー・環境」に関する総合的学習の実証的研究(第一次報告書—カリキュラム分析の結果とカリキュラム開発の基本的考え方— 資源・エネルギー・環境教育に関する総合的研究プロジェクト (共著) 2001/03
|
95.
|
その他
|
報告書
イギリス・アメリカ・カナダの家庭科カリキュラム (共著) 2000/11
|
96.
|
その他
|
図書紹介:
F.Slater,D.Lambert and D.Lines ed.,Education,Environment and Economy:Reporting research in a new academic grouping,Institute of Educaition,University of London,1997 国際教育研究 (第19号),15-25頁 (単著) 1999/07
|
97.
|
その他
|
報告書
「資源・エネルギー・環境」に関する総合的学習のカリキュラム開発 第一次報告書 資源・エネルギー・環境教育に関する総合的研究プロジェクト (共著) 1999/07
|
5件表示
|
全件表示(97件)
|