|
(最終更新日:2024-09-06 13:47:42)
シブヤ マサト
SHIBUYA, Masato
渋谷 まさと
所属
食物栄養学科
職種
教授
|
|
■ ホームページ
|
■ 主要学科目
解剖生理学、栄養生理学、構造機能人体学実習、臨床医学
|
|
■ オフィスアワー(上段:前期・下段:後期)
|
■ 学歴
|
■ 職歴
|
■ 現在の専門分野
生命科学教育, 生理学教育 (キーワード:生命科学教育、生理学教育、医学教育、栄養学教育)
|
|
■ 資格・免許
|
■ 著書・論文歴
1.
|
著書
|
「給食ニュース」11月28日号 「給食ニュース」11月28日号 (共著) 2022/10
|
2.
|
著書
|
<コロナ禍での在宅実習>おうち実験キットで積み重ねた小さな成功体験 香窓 81,21-21頁 (単著) 2021/08
|
3.
|
著書
|
イラストレイテッド生理学[原著2版] (共著) 2021
|
4.
|
著書
|
栄養科学シリーズNEXT医療概論 (共著) 2017/11
|
5.
|
著書
|
栄養科学シリーズNEXT医療概論/0章 医療、医学と保健、福祉、7章 臨床研究と倫理 (単著) 2017/11
|
6.
|
著書
|
「学びの場」を変えたいすべての人へ インタラクティブ・ティーチング -アクティブ・ラーニングを促す授業づくり- 158-161頁 2017/02
|
7.
|
著書
|
日本生理学会教育委員会編 生理学問題集(CBT準拠) 101-107頁 (共著) 2015/12
|
8.
|
著書
|
日本生理学学会教育委員会編 看護師国家試験 解剖生理学クリアブック第二版 101-107頁 (共著) 2015/12
|
9.
|
著書
|
イラストレイテッド生理学 329-347頁 (共著) 2014/12
|
10.
|
著書
|
一歩一歩学ぶ生命科学(人体):基礎編
2013年11月version (共著) 2013
|
11.
|
著書
|
最新医学略語辞典(第5版) (共著) 2010
|
12.
|
著書
|
解剖生理学 クリアブック 57-87頁 (共著) 2007
|
13.
|
著書
|
「一歩一歩学ぶ心電図」第2版 (共著) 2002
|
14.
|
著書
|
一歩一歩学ぶ心電図 (共著) 2002
|
15.
|
論文
|
高等学校と医療系高等教育機関とにおける用語の違い 日本生理学雑誌 81(1),5-7頁 (単著) 2019/02
|
16.
|
論文
|
「一歩一歩学ぶ生命科学」が担い得る医療系高等教育における役割
懸田賞受賞者によるリレー・エッセイ:平成17年度受賞(第10号) 医学教育 48(4),257-264頁 (単著) 2017/08
|
17.
|
論文
|
一歩一歩学ぶ生命科学(人体)によるミニ・アクティブ・ラーニング 大学教務部課長相当者研修会報告書 51-64頁 (単著) 2014/03
|
18.
|
論文
|
A Simplified Model for Explaining Negative Feedback to Beginners in Life Sciences Adv in Exp Med and Biol 669 Springer 2010,67-68頁 (共著) 2010
|
19.
|
論文
|
「人体の構造と機能」への「一歩一歩学ぶ医学生理学」の自己学習システムの導入と学生の反応 看護教育 2009. 50(11),1008-1014頁 (共著) 2009
|
20.
|
論文
|
初学者が自学自習しやすい生理学教材 IT活用教育方法研究 9(1),6-10頁 (単著) 2006
|
21.
|
論文
|
生理学の最重要情報を明確,正確,別々に提示し,多数の知識確認練習問題を提供した初学者用オンライン教材「一歩一歩学ぶ医学生理学」のインターネット上の認知 Japanese Medical Education Today (単著) 2005
|
22.
|
論文
|
「心周期:はじめの一歩」において学習者と評価者とを盲検化したrandomized controlled trial 医学教育 35(1),17-23頁 (共著) 2004
|
23.
|
論文
|
健康成人における息こらえ学習効果の持続時間 昭和医会誌 Vol.64(No.4),354-359頁 (共著) 2004
|
24.
|
論文
|
呼吸周期に関する最重要情報を明確,別々にイラスト化し,多方向からの練習問題を提供した教材 J. Physiol. Med. Educ. 2004,paper 1頁 (共著) 2004
|
25.
|
論文
|
Cross-over Comparison Between Respiratory Muscle Stretch Gymnastics and Inspiratory Muscle Training Internal Medicine 41,805-812頁 (共著) 2002
|
26.
|
論文
|
Journal of Physiology and Medicine Education 構想 日本生理学雑誌 64(9),173-174頁 (共著) 2002
|
27.
|
論文
|
「心周期:はじめの一歩」の試作 医学教育 33(4),261-267頁 (共著) 2002
|
28.
|
論文
|
生理学教育におけるコンピュータの応用 医療とコンピュータ 11(6),14-19頁 (共著) 2000
|
29.
|
論文
|
Preliminary report on the effects of respiratory muscle stretch gymnastics on chest wall mobility in patients with chronic obstructive pulmonary disease Respiratory Care 44(4),1-6頁 (共著) 1999
|
30.
|
論文
|
Benefit of in-phase chest wall vibration on the pulmonary hemodynamics in patients with chronic obstructive pulmonary disease. Respirology 3,235-240頁 (共著) 1998
|
31.
|
論文
|
In-phase chest wall vibration decreases dyspnea during arm elevation in chronic obstructive pulmonary disease patients Internal Medicine 37,831-835頁 (共著) 1998
|
32.
|
論文
|
Reconstruction of tonic vibration reflex in the biceps brachii reinnervated by
transferred intercostal nerves in patients with brachial plexus injury Neurosci Lett. Mar 8;206(1),1-4頁 (共著) 1996
|
33.
|
論文
|
慢性閉塞性肺疾患患者における呼吸筋ストレッチ体操の4週間の臨床効果 日本胸部疾患学会雑誌 34,646-652頁 (共著) 1996
|
34.
|
論文
|
Effect of chest wall vibration on dyspnea in patients with chronic respiratory disease Am J Respir Crit Care Med 1994(149),1235-1240頁 (共著) 1994
|
35.
|
論文
|
視覚性アナログスケールによる慢性呼吸器疾患患者の安静時呼吸困難感評価の有用性. 日本胸部疾患学会雑誌 32,31-36頁 (共著) 1994
|
36.
|
論文
|
Inspiratory prolongation by vagal afferents from pulmonary mechanoreceptors in rabbits. Jpn J Physiol 43,669-684頁 (共著) 1993
|
37.
|
論文
|
Sensory reinnervation of muscle receptor in human Neurosci Lett. Oct 14;161(1),27-9頁 (共著) 1993
|
38.
|
論文
|
Effect of acupuncture at right Hoku point on the bilateral vibration-induced
finger flexion reflex in man Am J Chin Med. 20(2),115-26頁 (共著) 1992
|
39.
|
論文
|
呼吸困難感と神経筋反射 日本胸部疾患学会雑誌 4,527-529頁 (共著) 1992
|
40.
|
論文
|
Functional mechanism of expiratory pattern generator J Appl Physiol 67(1),199-202頁 (共著) 1989
|
41.
|
論文
|
Effects of high-frequency inflation (HFI) on expiratory activity. Tohoku J Exp Med 156 Suppl,65-73頁 (共著) 1988
|
42.
|
論文
|
Two different types of apnea induced by focal cold block of ventral medulla in rabbits Neurosci Lett. Apr 22;87(1-2),41-5頁 (共著) 1988
|
43.
|
論文
|
Cross-correlation between vagal afferent impulses from pulmonary mechanoreceptors and high-frequency inflation (HFI) and deflation (HFD) in rabbits. Neurosci Lett 75,299-302頁 (共著) 1987
|
44.
|
論文
|
Difference in electromyographic response of finger flexion muscles between tonic vibration reflex and finger flexion reflex induced by finger tip vibration. Neurosci Lett. Apr 10;75(3),303-7頁 (共著) 1987
|
45.
|
論文
|
Expiratory activity in transferred intercostal nerves in brachial plexus injury patients. J Appl Physiol 62(5),1780-1785頁 (共著) 1987
|
46.
|
論文
|
Inhibitory effect of acupuncture on the finger flexion reflex induced by finger
tip vibration. Neurosci Res. Jun 4(5),419-23頁 (共著) 1987
|
47.
|
論文
|
Gate mechanism in breathlessness caused by chest wall vibration in humans. J Appl Physiol 56,8-11頁 (共著) 1984
|
48.
|
論文
|
Reinforcement of tonic vibration reflex and exteroceptive vibration-induced flexion reflex in finger flexion muscles by forced respiration. Neurosci Lett 38,41-44頁 (共著) 1983
|
5件表示
|
全件表示(48件)
|
|
■ 社会における活動
1.
|
2003~
|
地域、小中高校における「出前授業」
|
2.
|
2017/12~
|
一般社団生命科学教育シェアリンググループ設立、代表理事
|
|
■ 研究課題・受託研究・科研費
|
■ 所属学会
|
■ 受賞学術賞
|