photo
    (最終更新日:2025-04-16 20:07:55)
  カガワ マサハル   KAGAWA, Masaharu
  香川 雅春
   所属   栄養科学研究所
   職種   教授
■ メールアドレス
  kyoin_mail
■ ホームページ
   Researchmap
   ResearchGate
■ 主要学科目
生物学、栄養生理学実習、健康づくり運動処方演習、共通特論XVI(栄養学の背景に関する英語による講義)
■ オフィスアワー(上段:前期・下段:後期)
木:11時~18時
火:11時~18時、木:11時~18時
■ 学歴
1. 1996/02~1998/12 Curtin University of Technology, School of Public Health, Department of Nutrition and Food Sciences 卒業 BSc(Nutrition and Food Science)
2. 1999/01~2000/01 Curtin University of Technology, School of Public Health, Department of Nutrition and Food Sciences, 卒業 Bachelor of Science (Honours)
3. 2000/02~2005/07 Curtin University of Technology, School of Public Health, 博士課程修了 Doctor of Philosophy
■ 職歴
1. 2003/11~2011/03 学校法人こおりやま東都学園 郡山健康科学専門学校 非常勤講師
2. 2005/02~2006/02 Curtin University of Technology (カーティン工科大学 現 Curtin University カーティン大学) 公衆衛生学部(現 School of Population Health ポピュレーションヘルス学部) 名誉研究員
3. 2006/03~2010/02 Queensland University of Technology (クイーンズランド工科大学・オーストラリア) 人間行動学部(現 School of Exercise and Nutrition Sciences 運動栄養科学学部) ポスドク研究員
4. 2007/04~2015/03 国立保健医療科学院 客員研究員
5. 2008/02~2008/12 Queensland University of Technology (クイーンズランド工科大学・オーストラリア) ウジュルーユニット 教科担当指導教員
全件表示(22件)
■ 担当経験のある科目
1. Functional Anatomy(Queensland University of Technology)
2. Japanese 7(Queensland University of Technology)
3. Japanese 8(Queensland University of Technology)
4. Nutrition and Physical Activity(Queensland University of Technology)
5. ヘルスアセスメント(女子栄養大学)
全件表示(31件)
■ 現在の専門分野
栄養学、健康科学, 公衆衛生学, 体組成学, 肥満, 体型認識(ボディ・イメージ), 国際比較, 健康・スポーツ科学, 社会医学, 基礎生物学 (キーワード:キンアンソロポメトリー、公衆衛生学、栄養学、形態・構造、体組成学、ボディ・イメージ、健康・スポーツ医科学、応用健康科学) 
■ 資格・免許
1. 2006/07/03 DXAオペレーター(オーストラリア・クイーンズランド州)
2. 2007/05/31 国際キンアンソロポメトリー推進学会(International Society for Advancement of Kinanthropometry [ISAK]) 認定フォトスコピックソマトタイプレーター Link
3. 2012/06 登録公衆衛生栄養士(オーストラリア栄養士会 [NSA])
4. 2017/03/18 国際医科学・スポーツ学会(International Association of Sciences in Medicine and Sports [IASMS])認定「超音波による皮下脂肪組織計測トレーニングコース(レベル2:上級)」修了 Link
5. 2019/07/21 国際キンアンソロポメトリー推進学会(International Society for Advancement of Kinanthropometry [ISAK]) 国際身体計測技師レベル4(Criterion) Link
■ 著書・論文歴
1. 著書  科学的態度の形成と科学的探究 管理栄養士論 第2版  (共著) 2025
2. 著書  国内の身体計測の現状 あなたの身長は正確に測られていますか? たのしい食事-栄養と料理講座 機関紙 (639),1-3頁 (単著) 2024
3. 著書  第3章 「スポーツ選手の体格評価」 スポーツ栄養学-スポーツ現場を支える科学的データ・理論- 48-76頁 (共著) 2023 Link
4. 著書  Chapter 4 「適正体重を考える」 若年女子ランナーにおくるコンディショニングワークブック  (単著) 2021
5. 著書  Ⅱ部 スポーツ栄養マネジメントの理論とアセスメント 第3章 「身体計測」 エッセンシャルスポーツ栄養学 37-49頁 (共著) 2020 Link
全件表示(118件)
■ 社会における活動
1. 2002~ ISAKによる国際身体計測技師認定プログラム(International Anthropometrist Accreditation Scheme)指導者
2. 2007~2015 国際原子力機関(IAEA)からの依頼による国際共同プロジェクトトレーニングコース指導者
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2006/04~2008/03  痩せから肥満へ周期的に変化する自己画像観察者の前頭前野の活動 科学得研究費補助金基盤研究(B) (キーワード:ボディ・イメージ、前頭葉活動)
2. 2006/12~2006/12  Current practices and considerations in screening for childhood obesity in the Asia-Pacific region: Anthropometric perspectives 渡航費助成 (キーワード:小児肥満、スクリーニング、アジア太平洋地域、身体計測)
3. 2008  A comparison of body image perceptions amongst Japanese and Australian young men and women 国際共同研究 (キーワード:Body image, Japanese, Australian, Ethnic differences)
4. 2008/11~2008/11  Ethnic differences in morphology and fat distribution in Australian Caucasian and Indigenous children 渡航費助成 (キーワード:先住民、小児、身体組成、脂肪分布、民族的差異)
5. 2008/11~2009/12  How effective is Nintendo's Wii Fit for facilitating participation in, and positive attitudes towards, well-being and physical activity? 機関内共同研究 (キーワード:Wii Fit、ゲーム、フィットネス、肥満、成人)
全件表示(31件)
■ 所属学会
1. 1998~ International Society for the Advancement of Kinanthropometry (ISAK) Link
2. 1998~ Nutrition Society of Australia (NSA) Link
3. 2002~ Sports Medicine Australia (SMA) Link
4. 2005~ 日本生理人類学会(JSPA) Link
5. 2008~ Australia and New Zealand Obesity Society (ANZOS) Link
全件表示(18件)
■ 受賞学術賞
1. 2011/06 アジア太平洋州臨床栄養学会議(Asia Pacific Clinical Nutrition Society: APCNS) Asia Pacific Conference of Clinical Nutrition (APCCN) 若手研究者賞 (Influence of measurement posture and frequency modes in total body water estimation using bioelectrical impedance spectroscopy in children and adults)
2. 2014/06 Elsevierおよび国際学術誌 Body Image 論文査読に対するエクセレンス認証(2013) Link
3. 2016/08 Obesity Research & Clinical Practice 査読に対する功労賞
4. 2018/05 韓国運動栄養学会(Korean Society for Exercise Nutrition) 優秀ポスター賞 (Physical characteristics and dietary intakes of Japanese high school track and field athletes)
5. 2019/10 マレーシア肥満学会(Malaysian Society for the Study of Obesity: MASO) 2019ベストポスター賞(第3位) (Association of body image with adiposity changes in Malay adolescents: A longitudinal study)
全件表示(8件)
■ メッセージ
身体計測や様々な体組成測定技術を活用して公衆衛生学、栄養学、スポーツ科学、心理学など幅広い学術領域で国際的な研究を行い、包括的な視点から課題に取り組んでいます。