English
女子栄養大学 教員紹介
教員紹介TOPページ
(最終更新日:2025-02-07 21:36:50)
クボタ ミホ
Miho Kubota
久保田 美穂
所属
栄養学部
職種
専任講師
■
オフィスアワー(上段:前期・下段:後期)
月・火・水・木・金9時〜18時
月・火・水・木・金9時〜18時
■
学歴
1.
1997/04~1999/03
女子栄養大学大学院 栄養学研究科 保健学専攻 修士課程修了 修士
2.
1993/04~1997/03
女子栄養大学 栄養学部 保健栄養学科 卒業
■
職歴
1.
1999/04~2004/03
志木市立志木第二小学校 養護教諭
2.
2004/04~2006/03
川口市立戸塚西中学校 養護教諭
3.
2006/04~2015/03
埼玉大学教育学部附属小学校 養護教諭
4.
2015/04~
女子栄養大学 栄養学部 専任講師
■
資格・免許
1.
1999/03/31
養護教諭専修免許状
2.
1999/03/31
中学校専修免許状(保健)
3.
1999/03/31
高等学校専修免許状(保健)
■
著書・論文歴
1.
著書
健康相談活動学ー実践から理論、そして学問へー (共著) 2023/12
2.
著書
自分を生きるための〈性〉のこと-性と人間関係編 (共著) 2023/07
3.
著書
中学校・高等学校保健科教育法 19-26頁 (共著) 2022/03
4.
著書
養護教諭、看護師、保健師のための 新版 学校看護ーすべての子供の健康実現を目指してー 311-313頁 (共著) 2022/01
5.
著書
ピックアップ!学校の傷病 ピットフォールに陥らないための保健管理・保健教育 テーマ:アナフィラキシー 健康教室 34-40頁 (共著) 2021/03
6.
著書
新型コロナウイルス感染症流行下の自粛の影響-予期せぬ妊娠等に関する実態調査 と女性の健康に対する適切な支援提供体制構築のための研究
分担研究テーマ:COVID-19 の流行下における、妊娠、避妊に対する意識と行動の実態調査および 若年者への啓発・教材作成の取り組みに関する研究 (3)思春期等に対する性教育啓発資材の作成 令和2年度 厚生労働行政推進調査事業費補助金 厚生労働科学特別研究事業 (分担)研究報告書 (共著) 2021/03
7.
著書
ピックアップ!学校の傷病 ピットフォールに陥らないための保健管理・保健教育 テーマ:過換気症候群 健康教室 38-43頁 (共著) 2021/02
8.
著書
ピックアップ!学校の傷病 ピットフォールに陥らないための保健管理・保健教育 テーマ:急性心筋炎 健康教室 34-39頁 (共著) 2021/01
9.
著書
これで解決!養護教諭のための新型感染症対策Q&A 126-127頁 (共著) 2020/12
10.
著書
ピックアップ!学校の傷病 ピットフォールに陥らないための保健管理・保健教育 テーマ:希死念慮 健康教室 38-43頁 (共著) 2020/12
11.
著書
ピックアップ!学校の傷病 ピットフォールに陥らないための保健管理・保健教育 テーマ:疲労骨折 健康教室 36-41頁 (共著) 2020/11
12.
著書
ピックアップ!学校の傷病 ピットフォールに陥らないための保健管理・保健教育 テーマ:子宮頸がん 健康教室 38-44頁 (共著) 2020/10
13.
著書
ピックアップ!学校の傷病 ピットフォールに陥らないための保健管理・保健教育 テーマ:脳脊髄液減少症 健康教室 38-44頁 (共著) 2020/09
14.
著書
ピックアップ!学校の傷病 ピットフォールに陥らないための保健管理・保健教育 テーマ:異所性妊娠 健康教室 42-47頁 (共著) 2020/08
15.
著書
ピックアップ!学校の傷病 ピットフォールに陥らないための保健管理・保健教育 テーマ:カフェイン中毒 健康教室 38-43頁 (共著) 2020/07
16.
著書
ピックアップ!学校の傷病 ピットフォールに陥らないための保健管理・保健教育 テーマ:熱中症 健康教室 34-40頁 (共著) 2020/06
17.
著書
ピックアップ!学校の傷病 ピットフォールに陥らないための保健管理・保健教育 テーマ:副鼻腔炎 健康教室 42-47頁 (共著) 2020/05
18.
著書
ピックアップ!学校の傷病 ピットフォールに陥らないための保健管理・保健教育 テーマ:失神 健康教室 42-47頁 (共著) 2020/04
19.
著書
うんち模型教材 きょうは、どんな「うんち」かな?解説書 (単著) 2019/04
20.
著書
日本学術振興会科学研究費 基盤研究(B)課題番号16H03768 国際水準に基づく教科書・教員養成課程の分析および性教育プログラム開発に関する研究 研究成果報告書 (共著) 2019/03
21.
著書
書評「教科書にみる世界の性教育」 季刊 人間と教育 (99),140-141頁 (単著) 2018/09
22.
著書
"学校の事例から学ぶ フィジカルアセスメントワークブック (共著) 2018/04
23.
著書
健康診断 養護教諭として伝えたいこと・伝え方 健康教室 18-19頁 (単著) 2018/04
24.
著書
新訂 養護概説 (共著) 2018/03
25.
著書
主体的・対話的で深い学びを実現するがん教育の展開 保健の科学 59,754-759頁 (単著) 2017/07
26.
著書
1月の保健指導ヘルスプロモーティングスクール 子どもたちがヘルスプロモーター (単著) 2015/01
27.
著書
保健学習-私の考え方・進め方・勧め方- (単著) 2014/11
28.
著書
小学校健康教育資料「生活習慣病のひとつ がんのことをもっと知ろう」指導書 (共著) 2014/06
29.
著書
今更聴けない…だけど大事な食の基礎知識 (単著) 2014/01
30.
著書
学校不適応10 保健室に頻回行く (単著) 2013/08
31.
著書
熱中症の予防と応急処置 (単著) 2013/07
32.
著書
けがの防止5年体育科保健学習 (単著) 2013/06
33.
著書
第一大臼歯をみがこう 1年特別活動(学級活動・保健指導) (単著) 2013/06
34.
著書
児童が必要感をもつことができる教材を用いる~『がん』を教材として用いた保健学習~ (単著) 2012/07
35.
著書
カウンセリングを生かした保健・体育科分野の研究 (共著) 2012/06
36.
著書
改訂保健室経営マニュアル (共著) 2012/04
37.
著書
今月の保健室経営(連載) (単著) 2012
38.
著書
小学校におけるがん教育の実際~第6学年保健学習「病気の予防」の授業実践~ (単著) 2012
39.
著書
わたしの保健室・アイディアを生かした掲示板 (単著) 2011/09
40.
著書
養護教諭の実践に活かす教育法規Q&A (共著) 2009/12
41.
著書
小学校健康教育資料「生活習慣病のひとつ がんのことをもっと知ろう」 (共著) 2009/10
42.
著書
保健室の窓から第11回やさしさと厳しさのバランス (単著) 2007/06
43.
論文
中学生を対象とした学校版トリアージ(学校START法)教育
導入の可能性についての検討 日本健康相談活動学会第20回学術集会抄録集 (共著) 2024/03
44.
論文
中高生の化粧行動と性差別主義的態度との関連 日本健康相談活動学会第20回学術集会抄録集 (共著) 2024/03
45.
論文
健康相談活動学の構築と未来戦略 日本健康相談活動学会第20回学術集会抄録集 (共著) 2024/03
46.
論文
健康観察ソフトウェアの開発と健康観察結果の活用に関する研究 日本健康相談活動学会第20回学術集会抄録集 (共著) 2024/03
47.
論文
学校における眼部外傷に対する養護診断支援アプリケーションの開発:パイロット研究 日本健康相談活動学会第20回学術集会抄録集 (共著) 2024/03
48.
論文
身体醜形懸念とメディアとの関連に関する調査 日本健康相談活動学会第20回学術集会抄録集 (共著) 2024/03
49.
論文
保健室の来室情報記録システムの集計機能の試用と評価 日本教育工学会 2024年春季全国大会講演論文集 (共著) 2024/01
50.
論文
保健室への来室情報の記録システムの開発と来室情報の活用可能性 日本教育工学会論文誌 47 (共著) 2023/12
51.
論文
朝の健康観察項目と健康観察のアプリケーション活用に関する研究 日本健康相談活動学会第19会学術集会抄録集 (共著) 2023/03
52.
論文
災害時における学校版トリアージ(学校START法)教育の開発と実践~小学校高学年版~ (共著) 2023/03
53.
論文
災害時における学校版トリアージ(学校START法)教育の開発及び提案~中学校版~ (共著) 2023/03
54.
論文
Accuracy of breathing and radial pulse assessment by non-medical persons: an observational cross-sectional study. Scientific reports 13(1),pp.1800-1800 (共著) 2023/01
55.
論文
HSCの学校生活における意欲の調査 日本健康相談活動学会第18回学術集会抄録集 (共著) 2022/03
56.
論文
学校における救急搬送の実態-救急車搬送事例に関する救急隊員のインタビュー調査から- 日本健康相談活動学会第18回学術集会抄録集 (共著) 2022/03
57.
論文
性教育の実態と課題をふまえた効果的な教育方法の検討 日本健康相談活動学会第18会学術集会抄録集 (共著) 2022/03
58.
論文
セクシュアルマイノリティの子供への対応意欲に関わる教員の個人内要因に関する研究 GID(性同一性障害)学会雑誌 (14),17-30頁 (共著) 2021/12
59.
論文
セクシュアルマイノリティの子供への対応意欲に関わる教員の個人内要因に関する研究 GID(性同一性障害)学会第22回研究大会抄録集 (共著) 2021/04
60.
論文
ジェンダーセクシュアリティー論受講後の女子大学生のジェンダー観の変化 日本健康相談活動学会第18回学術集会 (共著) 2021/02
61.
論文
養護教諭養成課程学生を対象としたフィジカルアセスメントに関するWeb配信教材の検討 日本健康相談活動学会第18回学術集会抄録集 (共著) 2021/02
62.
論文
性別違和を感じている子供への対応意欲に関わる教員の個人内要因に関する研究 日本健康相談活動学会第17回学術集会抄録集 (共著) 2020/02
63.
論文
児童生徒の四肢の外傷についての養護診断に有用なアセスメントの検証 日本健康相談活動学会第16回学術集会抄録集 (共著) 2019/03
64.
論文
性別違和を感じる子どもへの対応意欲にかかわる個人内要因に関する研究-教員を対象として- 日本健康相談活動学会第16回学術集会 (共著) 2019/03
65.
論文
性別違和を感じる子どもへの対応意欲にかかわる個人内要因に関する研究-教員志望の学生を対象として- 日本健康相談活動学会第16回学術集会抄録集 (共著) 2019/03
66.
論文
「女子力男子」の実態と意識に関する一考察 日本健康相談活動学会第13回学術集会抄録集 (共著) 2017/02
67.
論文
判例調査からみる学校事故における養護教諭の役割 日本健康相談活動学会第13回学術集会抄録集 (共著) 2017/02
68.
論文
学校でのLGBTの現状と養護教諭に期待される役割 日本健康相談活動学会第13回学術集会抄録集 (共著) 2017/02
69.
論文
都道府県におけるがん教育の現状と養護教諭としての役割 日本健康相談活動学会第13回学術集会抄録集 (共著) 2017/02
70.
論文
養護教諭のフィジカルアセスメント能力向上のための学習開発 日本健康相談活動学会第13回学術集会 (共著) 2017/02
71.
論文
ヘルスプロモーターの役割を担う児童を育てる指導の工夫 研究紀要 授業研究第34集 (単著) 2015/05
72.
論文
ヘルスプロモーターの役割を担う児童を育てる指導の工夫-第3学年保健学習「毎日の生活と健康」の指導を通して- (単著) 2014/07
73.
論文
学童を対象としたがん教育指導法の開発およびその評価 (共著) 2014/05
74.
論文
小学校高学年を対象としたがん教育の実現可能性-教科等との関連および教師の考え方を中心とした検討- (共著) 2013/06
75.
論文
自他の健康課題を解決していくことができる児童を育てる指導の工夫-第6学年保健学習「病気の予防」総合的な学習の時間「目指せ!ヘルスプローター」の指導を通して- (単著) 2013/06
76.
論文
自他の心の健康課題を解決していくことができる児童を育てる指導の工夫-第5学年保健学習「心の健康」の指導を通して- (単著) 2012/05
77.
論文
安全な行動を実践していくことができる児童を育てる指導の工夫 (単著) 2011/06
78.
論文
自他の病気を予防していくことができる児童を育てる指導の工夫-第6学年保健学習「病気の予防」の指導を通して- (単著) 2010/06
79.
論文
教育機関及び家庭におけるがんの知識の普及に関する研究 (共著) 2009/06
80.
論文
安全な行動を実践していくことができる児童を育てる指導の工夫-第5学年保健学習「けがの防止」の指導を通して- (単著) 2009/05
81.
論文
健康に価値を見いだし、健康な行動を実践していくことができる児童を育てる指導の工夫-第4学年保健学習「育ちゆく体とわたし」学級活動(保健指導)の指導を通して- (単著) 2008/06
82.
論文
養護診断開発の方途と養護診断開発システムに関する研究 (共著) 2007/06
83.
論文
健康になろうとする意欲を育てる指導の工夫-第4学年保健学習「育ちゆく体とわたし」の指導を通して- (単著) 2007/05
84.
論文
高校生の自己肯定感形成におけるジェンダー観の影響 (共著) 2000/06
5件表示
全件表示(84件)
■
社会における活動
1.
2015/10
埼玉大学教育学部附属小学校小学校教育研究協議会
2.
2016/08
熊谷市教育研究会 養護部会研修会
3.
2016/12
熊谷市立籠原小学校校内授業研究会
4.
2017/11
和光市教育研究会養護部会
5.
2018/02
狭山市校長部会
6.
2018/07
東京都中堅教諭資質向上研修
7.
2019/08
高崎市養護教諭会夏季研修
8.
2019/10
狛江市中学校教育研究会
9.
2019/11
大田区新宿小学校校内研修会
10.
2023/06~
埼玉県養護教諭5年経験者研修
11.
2023/11
思春期の悩み相談相手に
12.
2024/02
足立区立中学校教育研修会
13.
2024/11
川島町立川島中学校講演会・学校保健委員会
5件表示
全件表示(13件)
■
研究課題・受託研究・科研費
1.
2016~2019/03
国際水準に基づく教科書・教員養成課程の分析および性教育プログラム開発に関する研究 基盤研究(B)
2.
2020~2021/03
新型コロナウイルス感染症流行下の自粛の影響-予期せぬ妊娠等に関する実態調査 と女性の健康に対する適切な支援提供体制構築のための研究 厚生労働科学特別研究事業 (分担)
■
所属学会
1.
2023/04~
日本健康科学学会
2.
日本健康相談活動学会
3.
日本学校保健学会
4.
日本安全教育学会
5.
日本養護教諭教育学会